|
写真をクリックすると大きなサイズで御覧いただけます。
2011年4月27日 |
 |
広瀬川に架かる澱橋のたもとに、
たくさんの鯉のぼりが飾られていました。
雲ひとつない青空のもと、風に乗って泳ぐ姿は、
見る人々に元気を与えてくれるかのようでした。
|
広瀬川・澱橋 |
2011年4月25日 |
 |
4月も末になり、気温も上がってきました。
西公園の木々も桜の中に新緑が増えてきて、
季節の移り変わりに気付かされました。
|
青葉区・西公園 |
2011年4月20日 |
 |
12日に開花した桜は、あっという間に満開になり、
昨夜の雪交じりの雨で、早くも散り始めました。
花京院スクエア前の広場にある桜の木も、
枝先の部分は葉桜になっていました。
|
青葉区・花京院スクエア前 |
2011年4月15日 |
 |
仙台市内は、12日に桜の開花宣言が出されました。
震災の影響で、花見を自粛する所もあるようですが、
仙台では、むしろ桜を見て元気を出してもらおうと、
観桜会と称して花見を行うことになりました。
西公園では、屋台も出店していましたが、
まだ咲き始めだからなのか、自粛ムードがあるのか、
人出は少なめでした。
|
青葉区・西公園 |
2011年4月12日 |
 |
若林区の沿岸部は津波で甚大な被害を被りましたが、
東部道路を隔てた西側に位置する七郷地区は、
津波の被害は、ほとんどなかったようです。
しかし、傾いた電柱が多く、地震の揺れの強さを
感じさせました。
|
若林区七郷 |
2011年4月6日 |
 |
東日本大震災から1ヶ月近くたちましたが、
新幹線は、広瀬橋近くで停車したままで、
多くの作業員の人たちが、付近で復旧作業を
していました。
|
太白区長町近辺 |
2011年4月1日 |
 |
天井板が崩落するなどして、内部の被害が酷かった
仙台駅ですが、外側全体をシートで覆う作業中でした。
見た目では、外壁に被害は無いようでしたが、
外側にも何らかのダメージがあったのでしょうか。
エイプリルフールの冗談だと思い込みたいような
光景でした。
|
仙台駅 |
|
|